PUBLICATION

LINKAGE 人・建築・都市を〇〇でつなぐ
意匠、構造、環境、ランドスケープ、メディアなど各分野のトップランナー10人が語ったレクチャーシリーズより、建築環境エンジニアリングのプロセスについて「みんなの森 ぎふメディアコスモス」や「松原市民松原図書館」などを紹介。(総合資格学院)

見る・使う・学ぶ 環境建築設計論
目から入る情報に重点を置いた「見る」という基幹行為、環境技術者が設計のビッグデータを如何に「使う」か、種々の新しい事実・現象をどう「学ぶ」のがよいのか、を扱ったシリーズ。「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を紹介。(日本建築学会)

ディテール No.218
建築環境デザインのプロセスの基本から応用まで、特に初期設計で網羅すべき情報や手順、発想のポイントを平易にまとめ、それらに関連する優れた事例を幅広く紹介。第一弾は光編。(彰国社)

建築のチカラ
著名な建築家から、大手ゼネコンのベテラン施工所長、写真家など各分野のプロフェッショナルが、何を考え、どんな困難を乗り越えたか、その「闘い」の軌跡を描いた。ロンドン在住のころ、環境エンジニアとしてその考えや経験を収録。(日経アーキテクチュア)

ARUPの仕事論-世界の建築エンジニアリング集団
個々の高い専門性と、全世界に広がる柔軟なネットワークづくりを持つエンジニアリングの専門家集団、アラップが海外で手掛けた代表的なプロジェクト事例を、5つのテーマに分類して解説。伊東豊雄さんや藤本壮介さんとの鼎談を収録。(アラップ+日経アーキテクチュア)

クリマデザイン: 新しい環境文化のかたち
均質な室内環境ではなく、周辺のあらゆる自然環境因子と親和し、ゆるやかな起伏があることを許容する環境デザインを提唱する。「ONOMICHI U2」からクリマデザインの在り方を提案。(村上周三、小泉雅生、クリマデザイン研究会)

ディテール No.219
建築環境デザインのプロセスの基本から応用まで、特に初期設計で網羅すべき情報や手順、発想のポイントを平易にまとめ、それらに関連する優れた事例を幅広く紹介。第二弾は熱・風・水編。(彰国社)



PAGE TOP